[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 Re: w3m 0.5.1 
でemacs-w3m
を遣えない
野宮です。
>>>>> In the Message: [emacs-w3m ML: No.07607]
>>>>>   with the date of Thu, 17 Feb 2005 12:54:55 +0900
>>>>> [土屋さん] == TSUCHIYA Masatoshi <tsuchiya@namazu.org> has written:
土屋さん> これが微妙に違うなあ.私の手元で試すと,
土屋さん>     (w3m-cache-request-header "http://www.nikkei.co.jp/")
土屋さん>     => "W3m-current-url: http://www.nikkei.co.jp/
土屋さん>     W3m-document-charset: US-ASCII
土屋さん>     HTTP/1.1 200 OK
土屋さん>     Date: Thu, 17 Feb 2005 03:49:55 GMT
土屋さん>     (以下略)"
土屋さん> と,先頭に w3m が出力しているへッダ(w3m-current-url など)が現れます.
土屋さん> このへッダが見つからないと,emacs-w3m 側で実際に何処のページを閲覧中な
土屋さん> のかなどの情報が得られず,動作に支障をきたします.
そういうことですか.....
土屋さん> このへッダが現れないということは,ひょっとして w3m 本体に対する async 
土屋さん> パッチを適用されていたりしませんか? その場合は,async パッチに加えて 
土屋さん> [emacs-w3m:07116] に添付したパッチを適用する必要があります.
土屋さん> ;; まだ,w3m 本体の async パッチは本家 CVS には統合されていませんよね?
async パッチは入れられていないようです。
正式版のw3m 0.5.1 をコンパイルして使ってみましたが、現象は全く同じで、
emacs-w3mが動きません.....
---
  野宮  賢             mail-to: nomiya@ttmy.ne.jp
       「eメールや携帯電話に縛られた社会は、自分自身と向き合ったり、
        空想にふけったりする自由を奪う。」
                                                  -- M. Crichton --