[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: decode-coding-regin() with utf-8
>>>>> In [mule-ja : No.08952] 白井秀行さん wrote:
> 当時の問題点は、
>>> いつからかはわかりませんが、最近の Emacs CVS Head の CJK モード
>>> を使って、utf-8 (や utf-16) を扱う場合、Emacs 立ち上げ後、最初に
>>> utf-8 を使うときに subst-jis などをロードしますが、そのときの関
>>> 数が decode-codeing-region() だと decode 結果が化けるようです。
> のように、『最初に utf-8 を使うときに decode-codeing-region() だ
> と文字化けするときがある』でした。詳しくは覚えていませんが、最初
> に utf-8 を使うときに subst-jis などをロードしますが、そのタイミ
> ングがちょっと遅かったんじゃなかったかな?と記憶しています。
すみません、要約が不正確でしたね。
> 山岡さんの書かれているように、今の emacs-22.0.50 だと、起動時に
> Loading subst-ksc...done
> Loading subst-gb2312...done
> Loading subst-big5...done
> Loading subst-jis...done
> しているので、一年前の症状は発生しないようです。
なるほど。
[...]
> % setenv LANG C
> % emacs -q
> と立ち上げた Emacs で、最初に
> http://article.gmane.org/gmane.emacs.w3m/5249 の "朝日新聞" を試
> したら、案の定、昔と同じように文字化けしました :-)
> なので、
>> ところが、現在の Emacs 22.0.50 では [1] のやり方でも問題無いよう
>> に見えます。
> これは真ではないということになります。
了解しました。
;; 関係無いですが、LC_ALL=C で make bootstrap すると、少し速くな
;; るかもしれませんね。;-)