大橋です。 w3m-print-this-url を以下のように修正したいと思うのですが、 いかがでしょうか。 2001-12-29 OHASHI Akira <bg66@koka-in.org> * w3m.el (w3m-print-this-url): Don't print any messages when there is no url or form under point.
Attachment:
w3m.el.diff
Description: Binary data
今まで link が無い場所では There is no url と表示されていたのを、
表示しなくする修正です。
このような修正をしたい理由は以下の 2 点です。
1. オリジナルの w3m も、link の無い場所では何も表示しない。
2. 以下のようにする事で、現在 w3m-next-anchor 等でのみ
mini buffer に link 先を表示しているのを、
カーソル移動時にも表示する事が出来るようになる。
(これもオリジナルの w3m はそのような動作になっています)
(define-key map "h" (lambda ()
(interactive)
(backward-char)
(w3m-print-this-url)))
※ lambda で設定するのがいいのか、w3m-backward-char 等を
新設するのがいいのか、どちらが良いかは分かりませんが。
コメントお待ちしております。
反論が無い場合は近日中に main trunk に commit します。
--
OHASHI Akira (大橋 彰)
bg66@koka-in.org bg66@debian.org
Share what you know. Learn what you don't.