[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: japanese-jisx0208-1978



>> On Thu, 28 Feb 2002 13:45:48 +0900 (JST)
>> "ari" == ari@mbf.sphere.ne.jp (ARISAWA Akihiro) said as follows:

ari> XEmacs で w3m-use-mule-ucs が t の環境にて、

XEmacs で w3m-use-mule-ucs が t の環境がないので再現実験ができないので
すが,

ari> http://www.isoternet.org/~asada/FAQ/UNIX/UNIX.FAQ.html の日本語が
ari> "~" に化けて表示されます。
ari> japanese-jisx0208-1978 の文字を w3m-euc-japan で encode した時に
ari> 化けているようです。

これって化けていると言うよりも,UCS に対応する文字がないのではないでしょ
うか?

    (char-to-ucs
     (apply 'make-char 
            (cons 'japanese-jisx0208-1978 (cdr (split-char ?鴎)))))
    => nil

~ が出力されているのは,

w3m-ucs.el:68>      (write ?~)    ; unknown character.

のコードが対応しているのでしょう.

ですから,

ari> ;; GNU Emacs でも standard-translation-table-for-decode を
ari> ;; いじって、japanese-jisx0208-1978 から japanese-jisx0208
ari> ;; への変換を行わないようにしていると、同様に化けます。

逆にこの変換を行うように XEmacs を設定するか,問題のページの文字コード
の判定が japanese-jisx0208-1978 にならないようにするか,のどちらかの対
応が適切なのではないでしょうか?

;; japanese-jisx0208-1978 って,どういう状況で使われているのかを理解し
;; ていないので,今一,確信が持てないのですが.

-- 
土屋 雅稔  ( TSUCHIYA Masatoshi )