[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Call for info writers
すいません、完成にまったく及ばず力つきました。少なくとも今日、明日は作
業できる見込みがないので、一度パッチを投稿します。
I said I'll write "@node Browsing Web Pages. " till this Saturday.
But it is far from complete. Today and tomorrow I don't
have time, so I'll post the patch(Japanese text) here.
I made following subsections for @node Browsing Web Pages:
@menu
* Basic operations:: 最初に覚えること(FIXME:良いタイトルでない)
* Moving in a page:: ページ内を飛びまわる
* Moving over pages:: ページ間を渡り歩く
* Browsing with mouse operations:: マウスでサーフィン
* Leaving for daily hacking and/or daily writing:: 普段の生活に戻るには
@end menu
About "* Basic operations", this is not good title but I've written
almost all part of it.
About * Moving in a page, I've written only first half. The second
half is just stub.
About * Moving over pages, this is just stub.
About * Browsing with mouse operations, this is just stub.
About * Leaving for daily hacking and/or daily writing, this is still empty.
People who read Japanese, could you review these two subsections?
* Basic operations:: 最初に覚えること(FIXME:良いタイトルでない)
* Moving in a page:: ページ内を飛びまわる
I'd like to fill stub.
山岡さん、
* Moving in a page:: ページ内を飛びまわる
* Moving over pages:: ページ間を渡り歩く
* Browsing with mouse operations:: マウスでサーフィン
* Leaving for daily hacking and/or daily writing:: 普段の生活に戻るには
については、引き続き作業を続けたいです。1 subsection 仕上げるたびにパッチ
を提出します。
* Basic operations:: 最初に覚えること(FIXME:良いタイトルでない)
については、ロックは開放して、みなさんで修正を入れていって問題ないです。
Index: emacs-w3m-ja.texi
===================================================================
RCS file: /storage/cvsroot/emacs-w3m/doc/emacs-w3m-ja.texi,v
retrieving revision 1.37
diff -u -r1.37 emacs-w3m-ja.texi
--- emacs-w3m-ja.texi 19 Dec 2002 11:55:35 -0000 1.37
+++ emacs-w3m-ja.texi 21 Dec 2002 17:01:49 -0000
@@ -643,7 +643,354 @@
@node Browsing Web Pages
@section ネットサーフィンしよう!
+@vindex w3m-lynx-like-map
+@vindex w3m-info-like-map
+Emacs-w3mでのウェブブラウジングは、御期待通り、キー操作で全て行なうこと
+ができます。Emacs-w3mには、既存のウェブブラウザ/ドキュメントブラウザに
+基づいた2種類のキー割当て体系(キーマップ)が用意されています。一つはテキ
+ストベースのウェブブラウザlynxに基づくものです。このキーマップは
+Emacs-w3mのコード中では、@code{w3m-lynx-like-map} という変数で定義されて
+います。もう一つは、GNUプロジェクトの標準ドキュメントブラウザ info のに
+基づくものです。このキーマップは@code{w3m-info-like-map} という変数で定
+義されています。ユーザは自分の好みやlynx、infoの利用経験に基づいて、どち
+らかのキーマップを選ぶことができます。キーマップを選択する方法については
+@xref{Customizable Options}を見て下さい。特に選択をしなかった場合、
+w3m-lynx-like-mapがデフォルトのキーマップとして使われます。
+
+@c 併記する?
+以降では、w3m-lynx-like-map(@code{lynx})とw3m-info-like-map(@code{info})の
+両方のキー割当て(キーバインド)を併記します。
+@c に基づきEmacs-w3mの使い方を記述します。記述中
+@c には、に対するコマンド名も併記します。
+@c @code{w3m-info-like-map} を使っている場合は、@kbd{M-x where-is}を使って、
+@c 目的のコマンドに対するキーバインドを調べて下さい。
+
+@c マウス
+ターミナル以外でEmacsが動作している場合、例えばX Window Systemのクライア
+ントとして、Emacsが動作している場合、他のGUIベースのウェブブラウザと同様
+にマウスを使ってもブラウジングの基本操作を行なうことができます。キー操作
+の方が迅速なブラウジングが可能ですが、マウス操作の方が覚えることは少ない
+です。
+
+@menu
+* Basic operations:: 最初に覚えること(FIXME:良いタイトルでない)
+* Moving in a page:: ページ内を飛びまわる
+* Moving over pages:: ページ間を渡り歩く
+* Browsing with mouse operations:: マウスでサーフィン
+* Leaving for daily hacking and/or daily writing:: 普段の生活に戻るには
+@end menu
+
+@node Basic operations
+@subsection 最初に覚えること
+@findex w3m
+@findex w3m-browse-url
+@findex w3m-find-file
+@vindex w3m-home-page
+@findex w3m-view-this-url
+@findex w3m-goto-url
+@findex w3m-reload-this-page
+Emacs-w3mのエントリポイントとなるコマンドは3つあります。これらのコマンド
+により、ウェブページが``*w3m*''という名前を持つバッファに表示されます。
+``*w3m''バッファのメージャモードはw3mモードになります。
+
+@table @code
+@item w3m
+@findex w3m
+@vindex w3m-home-page
+Emacs-w3mを起動します。このとき変数@code{w3m-home-page}で指定された
+ホームページが表示されます。@code{w3m-home-page}のデフォルトの値は、
+``about:''です。(FIXME:C-uについて書く)
+@end table
+
+@table @code
+@item w3m-browse-url
+@findex w3m-browse-url
+閲覧したいURLを指定してEmacs-w3mを起動します。URLはメッセージバッファから
+与えます。
+@end table
+
+@table @code
+@item w3m-find-file
+@findex w3m-find-file
+閲覧したいローカルファイルを指定してEmacs-w3mを起動します。
+@end table
+
+ウェブページがバッファに表示されれば、いつもEmacsを使っているあなたがペー
+ジ内を見てまわるのに苦労はないはずです。@kbd{C-n}, @kbd{C-v}, @kbd{C-s}
+といったEmacsに標準でキーに割当てられているコマンドの多くは、w3mモードで
+も機能します。
+
+リンクを辿るには、@key{RET}を使います。ポイントをリンクへ移動させて、
+@key{RET}を押すとポイントの下にあるリンク先にあるページを表示させること
+ができます。ウェブページ内のリンクは、@code{w3m-anchor-face}で指定された
+フェースで表示されます。特に@code{w3m-anchor-face}を指定していない場合、
+リンクは(FIXME:どんな風にそのフェースが表示されるか書く)と表示されます。
+
+@table @key
+@item RET @code{(lynx, info)}
+@kindex RET
+@findex w3m-view-this-url
+ポイントの下にあるリンク先にあるページを表示する。
+(FIXME:C-uについて書く)
+@end table
+
+既に@code{w3m-browse-url}を使うとURLを指定してページを表示できること
+を説明しました。加えてw3mモードでは、2つの方法でURLを指定してページを
+表示させることができます。
+(TODO: 表示させる?表示する?ユーザの立場だと「表示させる」、関数コマン
+ドの立場だと「表示する」。与える、指定する、どっちが良い?)
+
+@table @key
+@item RET @code{(lynx, info)}
+@kindex RET
+@findex w3m-view-this-url
+@c @key{RET}に割当てられた@code{w3m-view-this-url}について既に説明しました。
+@c が、ポイントがどこにあるかによって@code{w3m-view-this-url}の振舞いが変り
+@c ます。
+w3mモードのバッファのヘッダラインに表示されているURL の位置にポイ
+ントを移動させて、@key{RET}を押した場合、ミニバッファからURLを与えてウェ
+ブページを表示させることができます。この機能は、MozillaなどのGUIベースの
+ウェブブラウザの利用経験がある人には、親しみをおぼえることでしょう。
+@end table
+
+@table @kbd
+@item g @code{(lynx, info)}
+@findex w3m-goto-url
+ポイントの位置に関係なく、@kbd{g}を押すとミニバッファからURLを与え、そ
+のページを表示することができます。この機能は、Emacs上で動作するニュースリーダー
+gnusやメイラーMewを利用している人には、親しみをおぼえるかもしれません。
+@end table
+
+@table @kbd
+@item c @code{lynx}
+@itemx M-x w3m-print-this-url
+@kindex c
+@findex w3m-print-this-url
+表示しているページのURLをエコーエリアに表示するとともに、キルリングにURL
+を挿入します。
+@end table
+
+@table @kbd
+@item u @code{lynx}
+@itemx y @code{info}
+@kindex u
+@kindex y
+@findex w3m-print-this-url
+ポイント下のリンクが指し示すURLをエコーエリアに表示するとともに、キルリ
+ングにURLを挿入します。
+@end table
+
+(TODO: 何か書く)
+@table @kbd
+@item R @code{(lynx, info)}
+@findex w3m-reload-this-page
+現在表示しているページを読み込みなおします。
+@end table
+
+@node Moving in a page
+@subsection ページ内を飛びまわる
+
+使い慣れたEmacsのコマンド(あるいは、キーバインド)がw3mモードのバッファで
+もそのまま機能することが、Emacs-w3mの大きな魅力であるのは間違いありませ
+ん。スクロールのために、あるいはページ内のポイント移動のためにキー操作を
+改めて覚える負担がありません。しかしw3mモードには、スクロールとポイント
+移動用のコマンドが一式用意されています。これらのコマンドを使いこなせば、
+キーストロークを節約したり、より迅速な閲覧を行なうことができます。
+
+Emacsの標準のキーバインドに比べてw3mモードでは、より短いキーストロークで
+スクロールコマンド群を呼び出せるよう、キーが割当てられています。ウェブペー
+ジを閲覧している場合、バッファ内でテキストを入力する個所は限られています。
+従って多くのキー(@code{self-insert}が割当てられているキー)は、「空いて」
+います。w3mモードでは、それらのキーに色々なコマンドを割当てています。
+
+@c
+@c scroll
+@c
+@table @key
+@item SPC
+順方向にスクロールします。lessコマンドやEmacsのview-modeを使ったことがあれば、
+馴染みがあるはずです。(FIXME: 数引数について書く。)
+@end table
+
+@table @key
+@item DEL
+逆方向にスクロールします。lessコマンドやEmacsのview-modeを使ったことがあれば、
+馴染みがあるはずです。(FIXME: 数引数について書く。)
+@end table
+
+@table @kbd
+@item >
+左にスクロールをします。(FIXME: 数引数について書く。)
+@end table
+
+@table @kbd
+@item <
+右にスクロールをします。(FIXME: 数引数について書く。)
+@end table
+
+@table @kbd
+@item .
+左にシフトします(?)。小刻みに?(FIXME: 数引数について書く。内容も確認)
+@end table
+
+@table @kbd
+@item ,
+右にシフトします(?)。小刻みに?(FIXME: 数引数について書く。内容も確認)
+@end table
+
+@table @kbd
+@item M-l
+現在ポイントがある位置のテキストが、水平方向に関して中心になるように
+スクロールします。(FIXME: 数引数について書く。)
+@end table
+
+@c
+@c 移動
+@c
+w3mでは、ウェブページの持つ構造に基づいたポイント移動用のコマンドがあります。
+少ないキーストロークで、目的の個所にポイントを移動できるよう、利用しています。
+
+@table @key
+@item TAB
+Jump to next anchor.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item M-@key{TAB}
+Jump to previous anchor.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item ]
+Jump to next form.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item [
+Jump to previous form.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item @{
+Jump to next image.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item @}
+Jump to previous image.
+@end table
+
+@node Moving over pages
+@subsection ページ間を渡り歩く
+
+@table @kbd
+@item B
+Back to previous page.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item N
+Forward to next page.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item ^
+View the parent page.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item H
+Goto home page.
+@end table
+
+@table @key
+@item SPC
+Scroll up or go to next url.
+@end table
+
+@table @key
+@item DEL
+Scroll down or go to previous url.
+@end table
+
+
+@c C-a Go to the entire beginning of line.
+@c C-e Go to the entire end of line.
+@c j Next line.
+@c k Previous line.
+
+@c l Forward char.
+@c h Backward char.
+
+@c M-g Jump to line.
+
+@node Browsing With Mouse Operations
+@subsection マウスでサーフィン
+
+ツールバーとメニューについて...
+@table @key
+@item mouse-2
+View this url use mouse.
+If w3m-use-form is t, RET and <mouse-2> action a form input.
+You may use the prefix arg `2' or `C-u C-u' to make a new session.
+@end table
+
+@node Leaving for daily hacking and/or daily writing
+@subsection 普段の生活に戻るには
+
+@table @kbd
+@item q
+Close this window and make the other buffer current.
+@end table
+
+@table @kbd
+@item Q
+Quit browsing WWW after updating arrived URLs list.
+@end table
+
+@example
+G Goto URL in the new session.
+
+I View image.
+M-i Save image.
+T Toggle displaying of inline images on current buffer.
+M-[ Zoom out image on cursor point.
+M-] Zoom in image on cursor point.
+
+
+M View current url with external browser.
+\ Display source of this current buffer.
+= Display header of this current buffer.
+E Edit the local file pointed by the URL of current page.
+e Edit the local file by the under the point.
+
+C-c C-@ Mark the current position.
+C-c C-v Goto the last position.
+
+s Display arrived history.
+ If called with 'C-u', this command displays arrived-DB history.
+A Display the report change of WEB sites.
+ If called with 'C-u', this command reloads report.
++ Add the current page to antenna.
+S Search query.
+ If called with 'C-u', you can choose search engine.
+W Display weather report.
+ If called with 'C-u', you can choose local area.
+D Display directory tree.
+ If called with 'C-u', view all directories and files.
+M-x w3m-namazu Search files with Namazu.
+ If called with 'C-u', you can choose index.
+
+C-c C-t Create a twin copy of the current buffer.
+C-c C-n Switch to next w3m buffer.
+C-c C-p Switch to previous w3m buffer.
+C-c C-s Select one buffer of all w3m buffers.
+C-c C-a Switch one buffer of all w3m buffers.
+C-c C-w Kill current w3m buffer.
+C-c M-w Kill other w3m buffers.
+
+@end example
@node Inline Images
@section 画像表示を ON/OFF する
@@ -769,7 +1116,7 @@
@node Downloading
@section ファイルをダウンロードする
-
+@c d Download this url.
@node Submitting Forms
@section HTML フォームに記入する