[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: history as a tree structure
From: Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org> さん曰く
Subject: [emacs-w3m:00328] history as a tree structure
Message-ID: <yosuitl2s1ot.fsf@jpl.org.We.hate.spammers>
Date: 22 Mar 2001 16:27:46 +0900
山岡さん> history の木構造に関する話です。
待ってました。
山岡さん> U1 ──→[U2]──→ U3 ──→ U4 ──→ U5
山岡さん> │
山岡さん> └─→ U31 ──→ U32
山岡さん> ここまでは良いですよね。そしてこの次に何を言うかもおわかりですよ
山岡さん> ね。:-p
山岡さん> そうなんです。ここから二回 FORWARD したとき、現在位置はどこにな
山岡さん> るべきでしょうか?
山岡さん> 1. U3 で FORW したら、行き先が U4 か U31 かを尋ねる。
いちいち聞かれるのは、答えるのが面倒くさいので嫌いです。
山岡さん> 2. U3 で FORW したら、新しい方、すなわち U31 に行く。
これが良いと思います。
山岡さん> 3. U3 で FORW したら、古い方、すなわち U4 に行く。
こういう人はあんまりいないんじゃないかと思います。(本当かな)
山岡さん> 4. 現行と同様の一次元の history も含め、いろんな形式をユーザが
山岡さん> 選択できるようにする。
私が思うに、FORW, BACK で動くのは 2. で良いんじゃないかと思います。
じゃ、さっきの U4, U5 にはどうやっていくの? というのは、
w3m-history() を積極的に使えば良いので "選択肢" というの必要無い
んじゃないんでしょうか。
山岡さん> 2. の場合は、U3 から U31 に移動した時点で、今後は参照されること
山岡さん> 無い (U4 U5) の history を消してしまっても良いことになります。
山岡さん> 同様に 3. の場合は、U3 から U31 に移動した時点で、(U31 U32) の
山岡さん> history を消してしまっても良いことになります。
現状では history から消しちゃうと w3m-history() で出なくなるので
ここは一考が必要かもしれません。
山岡さん> ;; こういう質問の仕方では 4. という答えしか返って来ないか。(^^;;)
## というわけで、違う答えにしてみました。^^;
--
白井秀行@だけど、本当に 2. がいいと思っていますから。:-)