At Tue, 08 May 2001 10:55:17 +0900 (JST),
Hideyuki SHIRAI wrote:
> From: NAKAJIMA Mikio <minakaji@osaka.email.ne.jp> さん曰く
> Subject: [emacs-w3m:00686] Wrong type argument: stringp, ("Google 検索 ")
> Message-ID: <m3y9scrcpt.wl@osaka.email.ne.jp>
> Date: Sat, 05 May 2001 07:06:22 +0900
>
> 中島> http://www.google.com で検索しようとすると標題のようなエラーになりま
> 中島> す。debug バッファを出力したものを添付します。
>
> # w3m-form.el は良くわかっていないんですが ^^;;;
>
> file の coding-system を合わせるついでに、中川さんのパッチをあて
> ておきました。
報告ばかりで申し訳ないですが、今度は yahoo の方が
(wrong-type-argument stringp nil) のエラーになるようになってしまいまし
た。デバッガ出力を添付します。
google の方も例えば「脇屋友詞」をキーワードにすると、キーワードが「脇
屋勇3校詞」に化けてしまい (変な化け方...)「脇屋勇3校詞に該当するペー
ジが見つかりませんでした。」などと言われてしまいます。
w3m を素で使うと検索がヒットしないのは同じなのですが、「脇屋勇3校詞」
などと化けることはありません (使っている Emacs がおかしい可能性もあり
ますが)。
Attachment:
error
Description: Binary data
--
中島幹夫 <minakaji@osaka.email.ne.jp>
<m-nakajima@descente.co.jp>
http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm/