[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: New nnshimbun.el based on shimbun library
>>>>> In [emacs-w3m : No.01178]
>>>>> 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) <kose@wizard.tamra.co.jp> wrote:
小関さん> Oort Gnus の話なんだけどここだけに。
小関さん> t-gnus-6_15-quimby の CVS 先端の nnshimbun.el を oort Gnus
小関さん> の lisp の下にコピーして、nnshimbun.el に
小関さん> (eval-when-compile
小関さん> ;; To avoid byte-compile warning for Gnus.
小関さん> (autoload 'mime-entity-fetch-field "mime"))
小関さん> を追加して Oort Gnus を install しました。
小関さん> (この記事の thread を見るとこれだけ必要そうだったので)
それは必要ないはずなんだけどなあ。
byte-compile するときに nnshimbun.el がどこに嫁入りしたかを判断
する基準は:
(let ((gnus (locate-library "gnus"))
;; Gnus has mailcap.el in the same directory of gnus.el.
(mailcap (locate-library "mailcap")))
(and gnus mailcap
(string-equal (file-name-directory gnus)
(file-name-directory mailcap))))
です。これすなわち、gnus.el(c) と mailcap.el(c) が同じディレクト
リに存在していたら Gnus だと判断するわけですが、この前提としてぼ
くが考えていたのは、Gnus を make するときは load-path の先頭が
"Gnus_Source/lisp/" になっていてくれることでした。
;; ですから、もし手動で compile する場合でも load-path の先頭に
;; Gnus を push してやれば良いわけです。
念押しですが、nnshimbun.el の改造は必要ありません。
--
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>