[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: hscroll (Re: Suppress warning...)



>>>>> In [emacs-w3m : No.03369] 白井秀行さん wrote:

白井さん> #昨日の夜出したつもりだったんですが、出したメールが行方不明
白井さん> #になってしまいました。う〜〜〜〜む。あぁ、Newsgroups:
白井さん> #gmane.emacs.w3mがついているからだぁ。

;; むむ、Mew でそういう記事に返信すると、手近なニュースサーバー
;; にポストしてしまうんですか?
;; と言いつつ再びノルウェー経由で発信していますが。:-p

山岡> そもそも auto-show-mode なんて知らなかったのでした。^^;;;

;; その後 auto-show も試してみました。そうか、それで hscroll を
;; 殺したつもりでも活きているように感じる場合があったのか...。

白井さん> おぉ、hscroll もありますね。XEmacs では試せていないのですが、
白井さん> Meadow で hscroll を有効にすると、auto-show-mode と同等に

BUGS> ■ 既知の問題
BUGS> (2) XEmacs で "<", ">" が機能していないのでは?

白井さん> となりました。

あ、ほんとだ。確かに動かないや XEmacs でも。しかしなぜ今まで気が
付かなかったんだろ?

白井さん> しかし、今回の変更目的は、BUGS から上記の行を消すのが目的な
白井さん> ので、w3m-mode-hook で hscroll だろうが auto-show だろうが有
白井さん> 効にするのは各人の勝手ですね。

白井さん> と思ったのですが、その後良く考えると、

山岡> [1] FSFmacs に付いている obsolete/hscroll.el と同等のものです。

白井さん> ## 手元の Meadow で使っている(いた) hscroll には
白井さん> ## ;;; 96.09.30 modified by Yamaoka
白井さん> ## が何カ所も入っていました。純正品よりこちらの方が良いです。 :-)

ああ、たぶんぼくが XEmacs で使っているものといっしょですね。:-)

山岡> ;; でも、そろそろ捨てることにしよう。

白井さん> ## で試したところ、w3m-mode-hook で hscroll を有効にしようか
白井さん> ## と思っています ^^;;;

ううーん、実を言うと w3m-mode で hscroll-mode を併用すると、かな
りうっとおしい動作になってしまうと思っていたのですが、簡単なこと
なのにずっと対処しないできました。何がうっとおしいかと言うと、文
章を読んでいるときは上下の何行かも無意識に見ているらしく、C-f や
C-b を押したときに勝手に横スクロールして、それらの一部が見えなく
なってしまうと結構うろたえるからなのです。それで、この前に作った
C-e コマンドでは、上下の行も少し考慮して横スクロールするようにし
たのですが、結局 C-b, C-f および M-l コマンドも併用しないとぼく
の感性に合った結果にならないことがあります。ま、しようがないのか
な。

そういうわけで、ぼくは現在の auto-show/hscroll の実装はあまり好
きじゃなくなったので、それらを使う個人設定を序々に消しつつあるの
ですが、使うか否かは個人の好みに任せるべきでしょう。しかし、

白井さん> それと、auto-show/hscroll を使えば

BUGS> ■ 既知の問題
BUGS> (1) TAB で次の anchor に移動した時、その anchor が表示領域外なら
BUGS>     ば、きちんと表示されるように画面全体を移動して欲しい。

これは emacs-w3m として解決しなければいけない問題ですね。

白井さん> も解決するので、scroll-right|left と両立する良い方法を考える
白井さん> ようにしませう。

白井さん> (独自に auto-show 相当を実装すれば良いのかな?)

では代案:

1. 上記の BUGS(1) は emacs-w3m で独自に対処する。
2. auto-show/hscroll を併用しても scroll-right|left が使えるよう
   に emacs-w3m で対処する。

ううーん、2. はもしかしたら泥沼突入? ^^;;
-- 
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>
;; 今後しばらく XEmacs の APEL pkg の検討をやっている予定。