[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: Call for info writers



> > >> This is just another ugly notation?
> > 
> > > It's just useless, I think.  Yamaoka-san, what do you think?
> > 
> > I think so.  Info-like map users seem to be quite few and they
> > should be quite sophisticated (represented by TSUCHIYA-san! :-).
> 
> Ok. I see. I'll remove M-x foo notation. I'll create a patch.

Here is the patch.

Index: emacs-w3m-ja.texi
===================================================================
RCS file: /storage/cvsroot/emacs-w3m/doc/emacs-w3m-ja.texi,v
retrieving revision 1.45
diff -u -r1.45 emacs-w3m-ja.texi
--- emacs-w3m-ja.texi	6 Jan 2003 08:43:13 -0000	1.45
+++ emacs-w3m-ja.texi	6 Jan 2003 13:03:36 -0000
@@ -654,15 +654,8 @@
 義されています。ユーザは自分の好みやlynx、infoの利用経験に基づいて、どち
 らかのキーマップを選ぶことができます。キーマップを選択する方法については
 @xref{Customizable Options}を見て下さい。特に選択をしなかった場合、
-w3m-lynx-like-mapがデフォルトのキーマップとして使われます。
-
-@c 併記する?
-以降では、w3m-lynx-like-map(@code{lynx})とw3m-info-like-map(@code{info})の
-両方のキー割当て(キーバインド)を併記します。
-@c に基づきEmacs-w3mの使い方を記述します。記述中
-@c には、に対するコマンド名も併記します。
-@c @code{w3m-info-like-map} を使っている場合は、@kbd{M-x where-is}を使って、
-@c 目的のコマンドに対するキーバインドを調べて下さい。
+w3m-lynx-like-mapがデフォルトのキーマップとして使われます。以降では、
+w3m-lynx-like-mapに基づきEmacs-w3mの使い方を記述します。
 
 @c マウス
 ターミナル以外でEmacsが動作している場合、例えばX Window Systemのクライア
@@ -748,8 +741,7 @@
 す (@pxref{Customizable Options} 参照)。
 
 @table @key
-@item RET @code{(lynx, info)}
-@itemx M-x w3m-view-this-url
+@item RET
 @kindex RET
 @findex w3m-view-this-url
 現在位置のリンク先にあるページを表示します。
@@ -766,8 +758,7 @@
 ジを表示させることができます。
 
 @table @key
-@item RET @code{(lynx, info)}
-@itemx M-x w3m-view-this-url
+@item RET
 @kindex RET
 @findex w3m-view-this-url
 Emacs-w3m のバッファにおいて、ヘッダラインに表示されている URL の位置に
@@ -777,25 +768,21 @@
 しょう。このコマンドに関するさらに詳しい説明が @xref{Emacs-w3m
 Functions} に書かれています。
 
-@item g @code{(lynx, info)}
-@itemx M-x w3m-goto-url
+@item g
+@kindex g
 @findex w3m-goto-url
 現在のポイントの位置に関係なく、@kbd{g} キーを押すとミニバッファか
 ら URL を与えて、そのページを表示することができます。この機能は、
 Gnus や Mew を利用している人には親しみやすいものかもしれません。
 
-@item c @code{lynx}
-@itemx M-x w3m-print-this-url
+@item c
 @kindex c
 @findex w3m-print-this-url
 表示しているページの URL をエコーエリアに表示するとともに、キルリング
 に URL を挿入します (すなわち、後で別の場所で yank することができます)。
 
-@item u @code{lynx}
-@itemx y @code{info}
-@itemx M-x w3m-print-this-url
+@item u
 @kindex u
-@kindex y
 @findex w3m-print-this-url
 現在位置のリンクが指し示す URL をエコーエリアに表示するとともに、キルリ
 ングに URL を挿入します (すなわち、後で別の場所で yank することができま
@@ -809,8 +796,8 @@
 るかもしれません。
 
 @table @key
-@item R @code{(lynx, info)}
-@itemx M-x w3m-reload-this-page
+@item R
+@kindex R
 @findex w3m-reload-this-page
 現在表示しているページを読み込み直します。
 @end table
@@ -821,7 +808,11 @@
 @findex w3m-scroll-up-or-next-url
 @findex w3m-scroll-down-or-previous-url
 @findex w3m-scroll-right
+@findex w3m-scroll-left
 @vindex w3m-horizontal-scroll-columns
+@findex w3m-shift-left
+@findex w3m-shift-right
+@vindex w3m-horizontal-shift-columns
 @findex w3m-horizontal-recenter
 @findex w3m-next-anchor
 @findex w3m-previous-anchor
@@ -841,22 +832,18 @@
 クでスクロールコマンド群を呼び出せるよう、キーが割当てられています。ウェ
 ブページを閲覧している場合、バッファ内でテキストを入力する個所は限られて
 います。従って多くのキー(@code{self-insert}が割当てられているキー)は、
-「空いて」います。@code{w3m-mode}では、それらの「空いて」いるキーに色々
-なコマンドを割当てています。
+「空いて」います。@code{w3m-mode}では、それらの「空いて」いるキーにスクロール
+等のコマンドを割当てています。
 
 @c スクロール
 @table @key
 @item SPC
-@itemx M-x w3m-scroll-up-or-next-url
 @kindex SPC
 @findex w3m-scroll-up-or-next-url
 順方向に縦スクロールします。moreコマンドやlessコマンド、Emacsの
 @code{view-mode}を使ったことがあれば、馴染みがあるはずです。
-@end table
 
-@table @key
 @item DEL
-@itemx M-x w3m-scroll-down-or-previous-url
 @kindex DEL
 @findex w3m-scroll-down-or-previous-url
 逆方向に縦スクロールします。lessコマンドやEmacsの@code{view-mode} を使っ
@@ -865,47 +852,34 @@
 
 @table @kbd
 @item >
-@itemx M-x w3m-scroll-left
 @kindex >
 @findex w3m-scroll-left
 @vindex w3m-horizontal-scroll-columns
 左にスクロールします。スクロールの量は@code{w3m-horizontal-scroll-columns}
 で与えます。@code{w3m-horizontal-scroll-columns}のデフォルトの値は10です。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item <
-@itemx M-x w3m-scroll-right
 @kindex <
 @findex w3m-scroll-right
 @vindex w3m-horizontal-scroll-columns
 右にスクロールします。スクロールの量は@code{w3m-horizontal-scroll-columns}
 で与えます。@code{w3m-horizontal-scroll-columns}のデフォルトの値は10です。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item .
-@itemx M-x w3m-shift-left
 @kindex .
 @findex w3m-shift-left
 @vindex w3m-horizontal-shift-columns
 左にシフトします(小刻みな水平スクロール)。シフトの量は@code{w3m-horizontal-shift-columns}
 で与えます。@code{w3m-horizontal-shift-columns}のデフォルトの値は2です。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item ,
-@itemx M-x w3m-shift-right
 @kindex ,
 @findex w3m-shift-right
 @vindex w3m-horizontal-shift-columns
 右にシフトします(小刻みに水平スクロールです)。シフトの量は@code{w3m-horizontal-shift-columns}
 で与えます。@code{w3m-horizontal-shift-columns}のデフォルトの値は2です。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item M-l
-@itemx M-x w3m-horizontal-recenter
 @kindex M-l
 @findex w3m-horizontal-recenter
 現在ポイントがある位置のテキストが、水平方向に関して中心になるように
@@ -930,7 +904,6 @@
 
 @table @key
 @item TAB
-@itemx M-x w3m-next-anchor
 @kindex TAB
 @findex w3m-next-anchor
 次のアンカーへポイントを移動します。より厳密には、
@@ -940,45 +913,32 @@
 @table @kbd
 @item M-@key{TAB}
 @itemx S-@key{TAB}
-@itemx M-x w3m-previous-anchor
 @kindex M-@key{TAB}
 @kindex S-@key{TAB}
 @findex w3m-previous-anchor
 前のアンカーへポイントを移動します。より厳密には、
 ポイントの位置から逆方向で最も近いアンカーへ移動します。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item ]
-@itemx M-x w3m-next-form
 @kindex ]
 @findex w3m-next-form
 次のフォームへポイントを移動します。より厳密には、
 ポイントの位置から順方向で最も近いフォームへ移動します。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item [
-@itemx M-x w3m-previous-form
 @kindex [
 @findex w3m-previous-form
 前のフォームへポイントを移動します。より厳密には、
 ポイントの位置から逆方向で最も近いフォームへ移動します。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item @}
-@itemx M-x w3m-next-image
 @kindex @}
 @findex w3m-next-image
 次の画像へポイントを移動します。より厳密には、ポイントの位置から順方向で
 最も近い画像へ移動します。このコマンドの振舞いに、画像が実際にバッファへ
 描画されているかどうかは関係ありません。
-@end table
 
-@table @kbd
 @item @{
-@itemx M-x w3m-previous-image
 @kindex @{
 @findex w3m-previous-image
 前の画像へポイントを移動します。より厳密には、ポイントの位置から逆方向で