[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: sb-asahi.el updated



>>>>> In [emacs-w3m : No.05040]
>>>>>	TSUCHIYA Masatoshi <tsuchiya@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> wrote:

>     2003-06-03  Katsumi Yamaoka  <yamaoka@jpl.org>
>         (shimbun-from-address): Encode names collectively.

土屋さん> の変更で気になったのですが,From: 行を MIME encode する場合
土屋さん> の正しい処理はどうなるのでしょうか.

あの変更は、やった後であまり意味がないかもしれないと思いました。
はじめは "(" と ")" が日本語といっしょにエンコードされないのを奇
異に思ったんですが、要は Gnus/gnus と Wanderlust と Mew がデコー
ドできれば、実は何でもいいんじゃないか、と。その観点から言うと、
<メール@アドレス> もいっしょにエンコードされてしまっても構わない
かもしれません。:-p

メッセージの送受信では RFC2045 (だと思った) の規定に従って From
行などが 76 桁で折り返されるようにエンコードされるので、それに則っ
て mime-encode-header-in-buffer (または eword-encode-header) を
使えば良いかと言うと、それも意味がありません。Shimbun が作るのは
Gnus などが受信したメッセージから生成する NOV と同等のもので、記
事はそれを元に生成されますから、そこで 76 桁ルールを持ち出しても
しようがない。(そうでもないのかな。正しいエンコードを行なってか
ら作った NOV から 76 桁の折り返しを復元することは可能ですね。)

土屋さん> ひょっとして,shimbun.el で定義している
土屋さん> shimbun-from-address() についても末尾のような変更が必要です
土屋さん> か?

実用上は、"(" をエンコードするかどうかも含めて、決まり事は無い、
... ような気がしますが、いかがでしょう。歯切れが悪くてすみません。
-- 
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>