[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: Call for proof readers of documents



>> On Sun, 21 Dec 2003 03:06:22 +0900 (JST)
>> jet@gyve.org (Masatake YAMATO) said as follows:

>@c TODO
>@c セッションについて説明している個所で
>@c G	Goto URL in the new session.

>の部分を書こうとしているのですが、ちょっとわからないことがあったの
>質問です。

>新しいセッションを作るってことは、ユーザから見るとタブを作ることと同
>じと理解しているのですが、正しいでしょうか。

Emacs21 / XEmacs のユーザーに限って言えば,そういうことになります.
Emacs20 / Mule のユーザーの視点から見れば,w3m-mode のバッファが増える,
ということになります.

>Gをどこで紹介するか悩んでいます。

普通の g を紹介しているところで軽く書いてしまって,

  セッションを管理する他のコマンドについては … を参照.

ってしてしまうのはどうでしょう.

>Basic Usage

>* Browsing Web Pages::          ネットサーフィンしよう!
>* Inline Images::               画像表示を ON/OFF する
>* Managing Bookmarks::          ぼくの/わたしのお気に入り
>* Working with buffers::        バッファを作る/消す/移動する
>* Downloading::                 ファイルをダウンロードする
>* Submitting Forms::            HTML フォームに記入する
>* HTML File Information::       ウェブページ作りとハックのお手伝い

>Session and Tabs
>* Using Tabs::                  みんなタブが好きだよね
>* Session, the expression of pararel worlds (Was Tracing History)::             並列に存在する過去、タブの背後にあるもの

>みたいなのはどうでしょうか。章題は、やりすぎかと思いますが。

>(私は使いこなしていませんが)emacs-w3mのヒストリは、<=, => だけの簡単
>なものではなかったかと思います。ツリーベースの強力なもので、Basic
>Usageに入れるよりは、別のセクションに入れて、改めて丁寧に説明した方が
>良いかと思いました。

うーん,でも通常のブラウザにとって,「進む」ボタンと「戻る」ボタンは極
めて基本的なボタンですよね? だから,これらは Basic Usage に入っている
べきだと思います.

>次にTabとsessionを分けて説明するよりも、一つのセクションにまとめた方
>が、理解しやすいのではないかと思いました。Tabsでユーザインターフェー
>スを説明して、その背景にあるセッション(ツリーで表現されたヒストリ?)
>を説明してはどうでしょうか?

どうですかねえ….実際の原稿を見ないと良く分からないです.直感的には,
「Using Tabs」は「Working with Buffers」の sub section にしてしまった
方がいいんじゃないかとは思いましたが.

>さらに質問が一つ M-nとGは違うのでしょうか? M-nは特に describe-modeに
>は記載されていないようです。たぶん、どっちが一つで良いと思うのですが、
>その一つをtexiに書きたいです。

M-n は,単に現在表示中のバッファのコピーを作ります.言い換えれば,
G current-url RET = M-n ってことになります.私の場合,現在閲覧中の情報
をちょっと横に置いておきたい場合に良く使います.

-- 
土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi )