[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: w3m-exec-filter



>> On Wed, 07 Mar 2001 10:52:39 +0900 (JST)
>> 「白井」== shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp (Hideyuki SHIRAI (白井秀行)) said as follows:

土> なんとか誤魔化す方法を発見しました。

白井> 丁度似たようなことをやっていたところです。土屋さんの方がきれい。

こーゆーのも共時性とか言うのかなあ。いや、言わないだろうなあ。


土> 要点は、process-send-string が成功するかしないかを、実際にプロンプトの
土> 文字列なのか否かの判断に利用する、ということです。更に、上記のプロンプ
土> トが現れるのは *必ず* 先頭であることを強く仮定すれば、かなり安全にプロ
土> ンプトを取り除けそうです。

白井> これの判定って、
白井>     ((and (looking-at
白井> 	         "\\(\nWrong username or password\n\\)?Username: Password: ")
白井> 	   (= (match-beginning 0) (point-min)))
白井>         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白井> でいいんじゃないですか?その方が安全でしょう。

すみません、私の書き方が悪かったようですね。

直前で (goto-char (point-min)) しておいてから、(looking-at ...) なので
プロンプト文字列がバッファ先頭に一致することは既に検査済みです。私が、
(= (match-end 0) (point-max)) で確認したかったのは、そこで w3m の出力
が止っているということ[*]です。

[*] これは、その部分文字列がプロンプトであることの必要条件です。ただし、
    十分条件ではないところが面倒なのですが。


土> # やっぱり、バックエンドとして利用されることを考慮していないプログラム
土> # をバックエンドとして使うのは、どうしても無理があるなあ…。

白井> ### もともと、elisp から動かすことを考慮していないコマンドを動か
白井> ### すのって、こういう作業の繰り返しだと思う。無理といえば無理な
白井> ### んだけど。

しくしく。

-- 
土屋 雅稔  ( TSUCHIYA Masatoshi )
    http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/member/tsuchiya/