[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: (w3m-print-this-url): Don't print anymessages when there is no url or form under point.



From: TSUCHIYA Masatoshi <tsuchiya@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> さん曰く
Subject: [emacs-w3m:02494] Re: (w3m-print-this-url): Don't print any messages when there is no url or form under point.
Message-ID: <20011230190141M.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp>
Date: Sun, 30 Dec 2001 19:01:41 +0900

土> 以前からこの欠陥には気が付いていて,run-with-idle-timer か何かで対策し
土> たいなあ,と個人的 todo stack には積んであったのですが,ちょっと面倒な
土> コードが必要になりそうだと勘違いしていて,放り出していたんです.

ぼくは、特定のキーで表示 + kill-ring に保存って、やっています。
ftp だとついでに ange-ftp の形式にしているので結構便利。

土> ところで,この変更を行っていて気が付いたのですが,w3m-anchor() の返り
土> 値が少し変じゃないでしょうか? 例えば,emacs-w3m の公式ページで,

いや、これは変じゃないのです。えっと、出典は

From: Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org> さん曰く
Subject: [emacs-w3m:00768] Made `w3m-view-this-url' to be fuzzy
Message-ID: <yosuae4e3otd.fsf@jpl.org.We.hate.spammers>
Date: 15 May 2001 19:10:38 +0900

山岡さん> Link がある場所から±1ポイントずれていても動作するようにして
山岡さん> みました。問題無いですよね? (^^;;)

です。この時、効能は山岡さんから説明はなかったのですが、ぼくの理
解は以下の通りです。たとえば、土屋さんの例だと

web> ブラウザと言えば,普通 W3 のことですが,

W3 のページに飛びたいから、先頭から iseach で w3 を検索すると、
「W3」の直後の空白にうごきますよね。ここでリターンを押すと W3 の
ページにジャンプするので、これが

土> と表示されているとき,「普通」の直後の空白部分にカーソルを移動すると,
土> W3 の URL が表示されてしまいます.したがって,ここにはアンダーラインは
土> 表示されていないにも関わらず,この個所で return すると W3 のページにジャ
土> ンプします.これは,あまり直感的な動作とは言えないと思うのですが….

ぼくはとっても直感的な動作なのでした。前後一文字ずつは OK ね、だ
けでこんなに使いやすくなるんだって、当時感動しました。

土> 良く分からないのですが,w3m-anchor() で w3m-get-text-property-around() 
土> を使っているのが良くない? ようなのですが,このマクロがどうして導入され
土> たのか,その経緯が良く思い出せないので,まだ手を出していません.事情を
土> 覚えていらっしゃる方はいらっしゃらないでしょうか?

というわけで、導入された事情を覚えているわけではないのですが、今
の動作は大変気に入っているので、表示のためだけに変わってしまうの
は大反対。

w3m-print-this-url() で表示をする方だけ、その point の
text-property を使えば良いと思います。

From: OHASHI Akira (大橋 彰) <bg66@koka-in.org> さん曰く
Subject: [emacs-w3m:02495] Re: (w3m-print-this-url): Don't print any messages when there is no url or form under point.
Message-ID: <87sn9t6mkb.wl@celia.yui.gr.jp>
Date: Sun, 30 Dec 2001 19:15:31 +0900

大橋> emacs-w3m ってオリジナルの w3m とは微妙に挙動が違う部分が多々あって(*1)、
大橋> *1 例えば key bind とか

そういえば、僕はオリジナルな w3m のキーバインドは良く知らないで
す。^^;;; というか、previous-anchor というとっても大切なコマンド
のキーバインドを変えざるおえないですからね。あまり気にしてもしよ
うがないかな、と思ってしまっています。

-- 
白井秀行@だるい。。。もう寝る。。けど、良いお年を :-)