[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: octet viewer
>> On Tue, 05 Feb 2002 15:07:13 +0900
>> 「水」== mito@mxa.nes.nec.co.jp (Mito) said as follows:
土> よくよく考えてみると,w3m-prepare-content を拡張すれば,octet.el
土> が統合できるのでは? という気がしてきました.
水> 久々の発言が催促でもうしわけないのですが、これはどうなったのでしょ
水> うか?
(1) 本業が忙しかった
(2) octet.el の変化が速かったので読解が追い付かなかった
(3) 身近に MS な形式のファイルが少ない
という理由で放置してしまっていました.
水> この寺西さんのコードで、w3m-current-buffer を設定したらちゃんと動
水> いてるようです。
えっと,更に w3m-fontify() を呼び出す必要がありませんか? 身近にまっと
うな MS 形式のファイルがなくて検証できていないのですが….
;; 唯一持っている PowerPoint のファイルはどうもうまく読めない.
水> で、土屋さんのパッチをあてて『<a haref="hoge.doc">ほげ</a>』のとこ
水> ろをリターンキーで、octet で見ることができました。
水> # ということなんですよね?
はい,そういうことがしたいのです.うまく統合できれば,w3m-find-file()
で octet-find-file() を包含できると思います.
実は,emacs-w3m で Info や man も閲覧できるようにしたい,という野望を
持っているのですが,実現すれば,あらゆるファイルは w3m-find-file() で
開けることになります.
で,どう実装するのが良いか考えていたのですが,
* w3m-content-type-alist / octet-content-type-alist を統合したい.
双方の設定が冗長な気がするので.
* そうすると,octet.el をもっと密に emacs-w3m に組み込んでしまうこ
とになる? ファイル変換操作を行う部分は w3m-octet.el に,SEMI 用
の設定を mime-w3m.el に書くという感じ?
* w3m-local-file-type() を拡張して,magic number によるファイル形
式の判定を出来るようにする.
* octet-buffer() に相当する関数は,変換操作によって得られた最終形
の content-type を返す.これが text/html の場合に限り,
w3m-fontify() を呼び出す.
という感じかなあと思っていますが,どうでしょう?
とりあえず [emacs-w3m:02632] の枠組みだけは先に commit しておきました.
--
土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi )