[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: retrieve



>> On Mon, 05 Mar 2001 15:11:15 -0500
>> 「西」== kxn30@po.cwru.edu (Keisuke Nishida) said as follows:

土> これも、以前は w3m -half_dump 後の結果をキャッシングしていましたが、実
土> 行中に w3m-fill-column の値が動的に変更された場合に問題が発生する可能
土> 性があるので、元の生データを保存する方式に変更しました。詳しくは、
土> w3m-backlog-* な名前の関数群の実装をご覧下さい。

これも紆余曲折がありましたが、w3m-backlog-* は w3m-w3m-* の下請として、
w3m-w3m-retrieve のキャッシュのみに使うと言うことで、界面を整理したい
と思います。そうすると、w3m-input-url の中で w3m-backlog-hashtb を参照
しているのが問題になるのですが、これは単純に w3m-arrived-anchor-list 
を補完候補に使おうかと思うのですが。どうでしょう。


西> キャッシュの方法についても、今のような内部形式に変換するやり方では
西> なく、単にバッファの名前を変えてそのまま取っておくので十分ではない
西> でしょうか? それなら必要な情報はバッファローカルで取っておけるし。

西> あと、mode-line-buffer-identification も、"w3m: %b" とかにして、
西> バッファの名前は始めから (generate-new-buffer-name w3m-current-title)
西> とかで生成すればいいのでないかと。

西> これに対して返事を頂けないというのは、駄目ということでしょうか?
西> それともメールが届かなかったのでしょうか?

申し訳ない、多分届いていないと思います。

# namazu.org から全ての過去メールを引っ張ってきて、MUA のスプールを再
# 構築して、ようやく気が付きましたから。


西> 問題ありでしたら、個人的に修正して使うことにします。

特に問題はなさそうな感じですが、ちょっと根幹に関わりそうな変更なので、
branch を切って貰えませんか。個人的には、halfdump + fontify の実行速度
にそれほどの不満はないので、どのくらい操作性が改善されるのか疑問もあり
ますし。

# -halfdump の実行の問題より、実際には network のレスポンスの方が、大
# きく体感に影響していると思うのですけれど、どうでしょうね。


と言うか、今はコードの単純化に専念したいような。急激にコードが追加され
たので、何処に何が定義されているのか、すぐには分からなくなってきた…。
そろそろ、ファイルの分割を視野に入れて、関数の名前付けルールを統一する
必要がありそうな感じですが、皆さんのお考えはどうでしょうか。

-- 
土屋 雅稔  ( TSUCHIYA Masatoshi )
    http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/member/tsuchiya/