[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: retrieve



西田> これに対して返事を頂けないというのは、駄目ということでしょうか?
西田> それともメールが届かなかったのでしょうか? 問題ありでしたら、
西田> 個人的に修正して使うことにします。

これは主に土屋さんの作業に大きく関わるように思いますので、
意見が聞きたいです。後藤の意見も述べてみますが、詳細を理解したうえでの
意見ではないのを容赦。

>>>>> at Mon, 05 Mar 2001 15:11:15 -0500
>>>>> 西田 == Keisuke Nishida <kxn30@po.cwru.edu> said,

> > 西> それから、一度フォーマットを済ませたページはそのままバッファに残し
> > 西> ておいて、back した時に一瞬で表示出来る方がいいかも。
> > 
> > これも、以前は w3m -half_dump 後の結果をキャッシングしていましたが、実
> > 行中に w3m-fill-column の値が動的に変更された場合に問題が発生する可能
> > 性があるので、元の生データを保存する方式に変更しました。詳しくは、
> > w3m-backlog-* な名前の関数群の実装をご覧下さい。
> 
> この問題が発生するという理由がよくわかりません。w3m-fill-column の
> 値が変わった場合には、ユーザが自分で reload すればいいことです。
> それよりも一瞬で前後に動ける方がメリットが大きいように思うのですけど。

このあたりはわりと同意見です。

もちろんそれを行なうには不都合がある、という点があればそれで納得しますが、
もしSPEC過剰になっている動作使用なのであれば単純な『ユーザによるreload』
で良いのではないかということ。


> キャッシュの方法についても、今のような内部形式に変換するやり方では
> なく、単にバッファの名前を変えてそのまま取っておくので十分ではない
> でしょうか? それなら必要な情報はバッファローカルで取っておけるし。

これもほぼ同意見です。
work buffer をbacklog(history)としてとっておき*w3m* にcopy & refontify
とかいうイメージ。


ここ最近の改造での(それは当初の目標でもある)FORM の実現に必要なこと
(-dump_header, -dump_souce)と、source ベースでキャッシングすることは、密
に関係があるのでしょうか? それらがいっしょくたに変わっていったように思
えるので、私の頭の中は整理できていません。(^^;

利点/欠点などがあるようでしたら簡単で結構なので教えて下さい。


> あと、mode-line-buffer-identification も、"w3m: %b" とかにして、
> バッファの名前は始めから (generate-new-buffer-name w3m-current-title)
> とかで生成すればいいのでないかと。

妙案かも。上のような『バッファにとっとく』式であるならば、こういう形もあ
りでしょうね。1つのbufferでいったり来たりしなければならないわけではない
わけだし。名前の付け方にもよりますが、複数の*w3m*なbuffer がbuffer-list 
に出て来ることの好みは各者意見がわかれるでしょうけど。


> 差障りなければ、この辺の修正を行ないますけど、駄目ですか?

土屋さんの最近の作業内容とかち合いそうなので、
まずは意見を聞いてからにしませんか。

--- Regards,
 Shun-ichi Goto  <gotoh@taiyo.co.jp>
   R&D Group, TAIYO Corp., Tokyo, JAPAN