[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: retrieve



>> On Tue, 06 Mar 2001 17:03:37 +0900 (JST)
>> 「後」== gotoh@taiyo.co.jp (Shun-ichi GOTO) said as follows:

後> これは主に土屋さんの作業に大きく関わるように思いますので、
後> 意見が聞きたいです。

えっと、[emacs-w3m:00082] で、branch を作ってソースを見せて貰えません
か、という意思表示をしたつもりなんですが。


>>>>> at Mon, 05 Mar 2001 15:11:15 -0500
>>>>> 西田 == Keisuke Nishida <kxn30@po.cwru.edu> said,

西> この問題が発生するという理由がよくわかりません。w3m-fill-column の
西> 値が変わった場合には、ユーザが自分で reload すればいいことです。
西> それよりも一瞬で前後に動ける方がメリットが大きいように思うのですけど。

後> このあたりはわりと同意見です。
後> もちろんそれを行なうには不都合がある、という点があればそれで納得しますが、
後> もしSPEC過剰になっている動作使用なのであれば単純な『ユーザによるreload』
後> で良いのではないかということ。

いえ、ユーザーに reload して貰えばいい、という発想に立つなら、特に不具
合はないと思います。単に、画面サイズの変更による reload などということ
で、もう一度 contents をサーバーまで取りに行くのは嫌だな、と思っただけ
です。

## 単なる貧乏性かも知れません。


西> キャッシュの方法についても、今のような内部形式に変換するやり方では
西> なく、単にバッファの名前を変えてそのまま取っておくので十分ではない
西> でしょうか? それなら必要な情報はバッファローカルで取っておけるし。

後> これもほぼ同意見です。
後> work buffer をbacklog(history)としてとっておき*w3m* にcopy & refontify
後> とかいうイメージ。

この点については、[emacs-w3m:00082] で述べたように、

    これも紆余曲折がありましたが、w3m-backlog-* は w3m-w3m-* の下請として、
    w3m-w3m-retrieve のキャッシュのみに使うと言うことで、界面を整理したい
    と思います。そうすると、w3m-input-url の中で w3m-backlog-hashtb を参照
    しているのが問題になるのですが、これは単純に w3m-arrived-anchor-list 
    を補完候補に使おうかと思うのですが。どうでしょう。

ということにしようと思いますので、今後、西田さんの作業される内容と、
w3m-backlog-* が対立することはないと思うのですが。つまり、西田さんの作
業される内容は w3m-fontify よりも上の層であるのに対して、現行の 
w3m-backlog-* は w3m-retrieve よりも下の層(具体的には w3m-w3m-retrieve 
の下)で動いていますから、2つのキャッシュが平行して存在しても何ら問題は
ないはずです。どちらかが無駄だと言うことになったら、その時に削除すれば
良いですし。

ただ、関数の名前空間としては邪魔ですから、現行の w3m-backlog-* は 
w3m-w3m-cache-* に変更してしまうのでどうでしょう。

それから、-half_dump + fontify 処理はそんなに重いでしょうか? 私のとこ
ろでは、一瞬で出てくるので、わざわざキャッシングする必要を感じないので
すが…。それに対して、ネットワーク経由でデータを取りに行く処理はやっぱ
り遅いので、キャッシングしたくなりますけど。


後> ここ最近の改造での(それは当初の目標でもある)FORM の実現に必要なこと
後> (-dump_header, -dump_souce)と、source ベースでキャッシングすることは、密
後> に関係があるのでしょうか?

関係は特にないでしょう。form 対応コードは、w3m-fontify と 
w3m-rendering-region の中にカプセル化されていますから。

なお、別口で w3m-anchor / w3m-image という個別の text-property を 
w3m-action に統一してしまおうか、などということも考えていますので、こ
ちらは西田さんの作業にぶつかるかもしれません。


後> 妙案かも。上のような『バッファにとっとく』式であるならば、こういう形もあ
後> りでしょうね。1つのbufferでいったり来たりしなければならないわけではない
後> わけだし。名前の付け方にもよりますが、複数の*w3m*なbuffer がbuffer-list 
後> に出て来ることの好みは各者意見がわかれるでしょうけど。

私個人としては、複数のバッファができるのはかなり嫌です。というか、私に
とっては、W3 の仕様の中で一番気に入らない部分です。

複数バッファの好きな人向けには w3m-copy-buffer という機能を用意してあ
るのですが、あまり使われていないのかなあ。w3m-mode なバッファで M-n と
してみて貰えませんか。

そんなわけで、w3m の s キーに相当するコマンドが欲しい今日このごろ。

-- 
土屋 雅稔  ( TSUCHIYA Masatoshi )
    http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/member/tsuchiya/