[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: configure;make install



>>>>> In [emacs-w3m : No.00231] 
>>>>>	TSUCHIYA Masatoshi <tsuchiya@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> wrote:

土屋さん> それから、現実装では w3m.el のソース中にバージョン番号を直接
土屋さん> 書いていますが、これを configure.in の中に書くようにして、集
土屋さん> 中管理できたらいいなあ、とも思うのですけれど、これはどうやっ
土屋さん> たら良かったのか。

山> それも追々調べてみましょう。

土屋さん> ちょっと調べてみたのですが、多分 automake を使うんだったと思
土屋さん> います。

うう automake かあ。そっちはよくわかりません。

土屋さん> で、automake を使おうとすると、aclocal を実行して aclocal.m4 
土屋さん> を再作成する必要が生じるのですが、そうすると山岡さんが作成さ
土屋さん> れた独自マクロが消えてしまうので困ったことになります。

土屋さん> この問題を避けるには、独自マクロは acinclude.m4 に置くことに
土屋さん> して、aclocal.m4 は自動生成にまかせてしまったらいいと思いま
土屋さん> す。

そうですね。一時期 T-gnus はそうしていましたが、あるとき要らな
いと判断して mv acinclude.m4 aclocal.m4 してしまいました。
ところでその T-gnus なんですが、configure.in に

AC_DEFINE_GNUS_PRODUCT_NAME(t-gnus)

という行を設けています。と言うのは Semi-gnus はまだしも Nana は
健在だから変えられる手段を用意したのですが、これをモジって

AC_DEFINE_W3M_VERSION("0.2")

みたいにして管理するのではいけませんか?

;; 実は automake から逃げようとしているのがみえみえ。(^^;;)

山> ありがとうございます。後日 ChangeLog がぼくの日記帳になってしまわ
山> ない程度まで仕上がったら commit いたします。

土屋さん> そんな遠慮はどうぞなさらないでください。どんどん commit して、
土屋さん> みんなで虫探ししましょうよ。

いや、遠慮なんてするかわいいやつではありませんので。:-p
aclocal.m4 の中に elisp のプログラムを書くのはあんまりなので、
せめてこれを解消してから、と思っているんです。

;; というわけで w3mhack.el 作成中。
-- 
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>