[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: history as a tree structure
>>>>> In [emacs-w3m : No.00328]
>>>>> Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org> wrote:
山岡> U1 ──→[U2]──→ U3 ──→ U4 ──→ U5
山岡> │
山岡> └─→ U31 ──→ U32
>>>>> In [emacs-w3m : No.00335]
>>>>> TSUCHIYA Masatoshi <tsuchiya@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> wrote:
山岡> 2. U3 で FORW したら、新しい方、すなわち U31 に行く。
白井さん> これが良いと思います。
土屋さん> 私もこれが良いと思います。
お、意見が揃いましたね。ではとりあえず、これということで。
一度作った history の枝を、何もわざわざ消すことはないのですね。
白井さん> 私が思うに、FORW, BACK で動くのは 2. で良いんじゃないかと思
白井さん> います。
白井さん> じゃ、さっきの U4, U5 にはどうやっていくの? というのは、
白井さん> w3m-history() を積極的に使えば良いので "選択肢" というの必要
白井さん> 無いんじゃないんでしょうか。
土屋さん> それ以外に、w3m-view-next-page を使うのではなく、U3 のページ
土屋さん> に含まれているリンクを辿って U4 に移動したあとで
土屋さん> w3m-view-next-page を使った場合に U5 に移動できると嬉しいの
土屋さん> ではないか、とか考えていたりします。
ううむ、するどい。
これ以上は想像力が働かないので、そろそろコードを書きながら考えて
みることにしますね。今のところ一つの URL を
("URL" ("TITLE" ETC ...) CHILD_TREE)
のような単位で表現して、さらにそれらのリストを作る、ポインタは別
に用意、といったことを考えています。
まず作るのは、そういう history 構造体を読み書きするための関数と、
例えば木構造を平らにしてしまう関数、等々...。
--
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>