[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: coding-system of ChangeLog (was: Re: why APEL is required only by some specific Emacsen?)



すみません、少し言葉足らずだったようです。

「今回の中島さんの記録のように FAQ.ja などの日本語文書中の一部を参照す
るためのポインタ部分も、必ず英語にしなければいけないのか? そうではない
のか?」という問題意識を持って、

>> On Mon, 15 Oct 2001 16:04:09 +0900
>> 「中」== minakaji@osaka.email.ne.jp (NAKAJIMA Mikio) said as follows:

土> (1) iso-2022-7bit に変更の上、日本語の混在を許す
土> (2) 英語を維持する

と書きました。

したがって、私の提示した選択肢を書き直すと、

(1') セクション名などオリジナルが日本語の部分は、日本語の混在を許す。
     ただし、その部分に対する実際の変更内容については英語で書く。漢字
     コードは iso-2022-7bit とする。
(2') セクション名などオリジナルが日本語の部分は、英訳して記述する。

です。

なので、ChangeLog の本文を日本語にすることは想定していなかったのです
が…。

中> (a) ChangeLog が英語だけに限定されると、commit はしたいが英語を書
中>     きたくない人のハードルを上げることになるから。
中> (b) Emacs-w3m の開発の主力は現在のところ、日本人がほとんどだから。
中>     そうでない人も英語が書ければ OK となれば、多くの場合それで済む
中>     から。

うーん。私は手頃な英作文の練習だと思ってますけど。

他の committer の皆さんの意見はどうでしょうか?

-- 
土屋 雅稔  ( TSUCHIYA Masatoshi )