[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer
>>>>> In [emacs-w3m : No.06100]
>>>>> TSUCHIYA Masatoshi <tsuchiya@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> wrote:
> で,これまた今更なんですが,私が w3m() と w3m-goto-url() の切り分け
> を実施した rev 1.117 のコードを取り出してきて眺めてみました.該当部
> 分を末尾に添付しましたが,
> うーん,なんてシンプルなんだ! なんて分かり易いんだ!
そう、その短かかった w3m() が一挙に膨れあがったのは、ぼくが
popup の機能を盛り込んだときでしたね。看板コマンドである w3m()
のその先を見ずに力ずくで蹂躪してしまったというのが真相でしょう。
> プロジェクトの進展って何なんだろう‥と改めて考えさせられてしまいます.
はい。で、土屋さんが最初に作った美しい体系が壊され、その後
w3m-pop-up-(windows,frames) の意図がないがしろにされ、しかしみん
な普段の生活で不便が無かったので気が付かなかった。あるいは気がつ
いていたけれど他に改善すべき第一候補が常に存在した、ということで
しょうかねえ。まあ経緯はともかく、
> ・w3m() は,管轄外のバッファから emacs-w3m を起動するためのコマン
> ドであって,基本は emacs-w3m のバッファの popup のみ.ただし,
> w3m-quick-start が nil の場合は,URL の問い合わせを行う.
これに emacs -f w3m URL & という使い方を追加させて下さい。
> ・w3m-goto-url() は,管轄外・内を問わずに適当なバッファから,指定
> された URL を表示する emacs-w3m のバッファを開くためのコマンドで
> あり,常に URL を問い合わせる.
かつ w3m()、w3m-antenna()、w3m-bookmark-view() などの *コマンド* の
コアでもある、と。
> というように整理(現状追認?)すれば良いのではないでしょうか.
同意します。
> したがって,やはり w3m-goto-url() の default としては「window / frame
> を popup する」ということになると思います.
ぼくもそれが良いと思いますね。
> このように考えてくると,やっぱり,現行の w3m-goto-url() は,一つの関数
> であまりにもたくさんのことを実行しすぎているので,適当な機能の分担が必
> 要ですね.
入り口は w3m-goto-url() 一つに絞るのが良いと思うのですが、そうす
ると現在のやたらに多い引数を減らすことはできないかもしれません。
ただ、ベタ書きの中身を子関数にして外に出すだけでも見難さが解消さ
れそうです。他に考えをお持ちですか?
;; いずれにしても今日は眺めるだけで、実作業はしないと思いますが。
--
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>
- References:
- w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer
- Re: w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer
- Re: w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer
- Re: w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer
- Re: w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer
- Re: w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer
- Re: w3m-{weather,antenna,perldoc,...} do not popup buffer