[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: backend (was: http://www.bless.co.jp)



>> On Wed, 14 Mar 2001 13:47:41 +0900
>> 「斎」== kazoo.saito@toshiba.co.jp said as follows:

斎> それで、「patch にせざるを得ない情報」というのがどれくらい
斎> あるか、どうやったら取れるか考えてみたのですけど、例えば
斎> make-comint なりで端末モード(っていうのかな?)の w3m と
斎> つなげば、redirect 先の URL は c を送れば取れますね。
斎> 端末モードの w3m を wrap する線は以前に検討されてるでしょうか。

成程、これは盲点でした。

で、さっそく試してみようとしたのですが…

    (with-current-buffer
        (make-comint "w3m-test" w3m-command nil "http://namazu.org/")
      (buffer-string))
    -> "Process w3m-test segmentation violation (core dumped)"

と言われて、起動すら出来ませんでした。これは fmInit の中で、端末の初期
化に失敗して落ちているはずです(私の記憶が正しければ)。

そうすると、comint では役不足で、完全な terminal emulator が必要だ、と
いうことになるのですが、M-x terminal-emulator RET w3m http://namazu.org/ RET
して情報を集めるとなると、これはかなり難しそうな気がします。

更に難点として、redirect 問題は何とか解決できそうですが、斎藤さんの主
眼であるところの、

斎> 私は RWiki(http://www.jin.gr.jp/~nahi/RWiki/index.cgi?cmd=view;name=top)に
斎> Emacs からつなぎたくて、とても post が欲しいんです。
斎> でも、実現案となると、どうしたもんかなあ。

post メソッド対応には近づきそうにないということも気になります。

# そっか、掲示板を良く利用している人は post メソッドが欲しいんだなあ…。
# 自分が掲示板を使わないので、これまでまったく不便を感じてませんでした。

-- 
土屋 雅稔  ( TSUCHIYA Masatoshi )
    http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/member/tsuchiya/