[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: pointer in documents



>>>>> In [emacs-w3m : No.06108] 土屋さん wrote:

山> ところで、コメント、dosctring、Info、README などに

山>     「[emacs-w3m:06048] を参照して下さい。」

山> のように書くことに、強く反対します。理由は、メーリングリスト参加者
山> 以外の人、日本語を解さない人、でも有能な人、たちに対する障壁になる
山> と思うからです。Emacs-w3m の開発は万人に開放されていますよね。

> 万人ではありませんが,参加の意志を示す人には開放しているつもりです.
> しかし,私の解釈では「開発用メーリングリストを購読すること」は,参加
> の意志を示す最低限度の行為にあたると思っています.

逆の立場を考えてみて下さい...うーん、それを言い出すと、話が納ま
らなくなりそうですが ^^;;...英語で盛んに意見のやり取りが行なわれ
ているメーリングリストをちゃんと読んで自分の意志表明もするのは大
変ですよね。それ以上に、主たる使用言語が日本語のメーリングリスト
に、欧米の人たちが参加するのは無理があると思います。

でも特に有能な人たちは、そんな障壁にめげずにパッチや改善提案をし
てくれます。その門戸をもっともっと広げるべきではないか、というの
がぼくの考えです。逆に現在の XEmacs が、偏屈だったりさほどコード
書きに熱意を持っていないように見えるメインテナーが牛耳っているた
めに、Emacs をも牽引していた過去の勢いが衰えてしまったのと同じ轍
を踏むことになっては残念です。

> その上,本メーリングリストのアーカイブは WEB で公開されていますし,
> gmane 経由で購読もでき,(度重なる SPAM の弊害にも関わらず)非登録者で
> も投稿できるようになっています.メーリングリストに関する障壁がここま
> で低くなっているのに,詳細は「メーリングリストの記事を参照せよ」とい
> うコメントが,メーリングリスト非登録者の参加障壁になるという指摘は,
> いささか納得しかねるのですが.

それには言語とは別に、辞書や RFC のようにことがらの説明を一の目
的とした文章ではないという問題、それに参照する手間という問題があ
ります。もちろん内容によるでしょう。RFC の 1ページを丸ごと、また
は完全な要約をコメントとして挿入するのは度を越えていますが、メー
ルでのやりとりは参考文献に掲げるには少々性格が違うのではあります
まいか。それこそ要約を書いておけば良いし、実際に土屋さんはこまめ
に作業していらっしゃいます。

;; それから、この部分の行頭に ";;" を付けたのは主張として自分で
;; も認めたくないからですが、でもあえて言えば、メールやニュース
;; 記事を参照、というのに他のソースコードであまりお目にかかりま
;; せん。

> 日本語を解さない人にとっての参加障壁となるという指摘は正しいと思いま
> すが,その点を問題にするならば,開発用メーリングリストでの主言語が日
> 本語であることを問題にする方が先だと思います.そして,これについては,

>   ・現在の committer 全員が日本人であるのでやむを得ない
>   ・ただし,英語での投稿については英語で応答する

> という合意が一応なされているものと思っています.それに,逆に英語を主
> 言語とした場合には,英語を母語としない人の参加障壁はどうなるのでしょ
> う?
> 少なくとも,私はこれまでより口数が減るでしょうね(現実逃避しなくなっ
> ていいかも知れませんが).

それは、話題に応じて言語を切り換えれば良いと思いますね。日本人ど
うしが日本語でやり取りするのは当然のことだし、それを英訳して流す
必要はありません。共通言語はソースコードです。だからこそ、さらに
的確な説明文を付加することは重要なのです。

現在は CVS commit ができる人が日本人だけですが、それは開発者を広
く世界に求めていないからではないのですか。「Call for developers」
とアナウンスしないまでも、ぼくは積極的に食らい付いてくる人にはど
んどん権限を与えるべきだと思っているのです。現にそういう提案をし
たことがありますが、冷たい反応に、対象者が自ら辞退してしまったこ
とがありました。

土屋さんが創始した Emacs-w3m は優れたプログラムです。それが、ほ
んの数人の日本人だけの手の内から外に出ないのは、何とももったいな
いと思うんですよ。これは世界に羽ばたいて行くべきプログラムです。

日本語だけでなく英語もまったく解さない人は、うーん、それこそ世界
に打って出ようという意志が無いと判断して良いのではないでしょうか。
Emacs-w3m はそうではないと信じたいです。

英語でやりとりするのは、少なくともぼくの場合は、非常に大きな労力
を必要とします。でも、だからと言って尻込みしていたのでは APEL、
FLIM、SEMI の二の舞ではありませんか。あれらが Emacs に入るという
話はどこへ行ってしまったんです?

> また,山岡さんの指摘の元となったコメントは,w3m-proc.el の

>     ;; The following line is necessary to avoid a process handling
>     ;; bug of Meadow1.  For more detail, see [emacs-w3m:06048].

> だと思うのですが,私が「メーリングリストの記事を参照せよ」というコメ
> ントをつける場合は,非日本語話者の便宜を考慮して,英語で abstract を
> できるだけ書くようにしています.このコメントの場合,Meadow1 でのトラ
> ブルについての私の理解が足りていないので,より詳しく書くことは不可能
> でした.このような場合でも,「詳しくはメーリングリストの記事を参照せ
> よ」というコメントを書くのは駄目でしょうか?

土屋さんが、丁寧に作業しておいでなのはよく知っているつもりです。
だからこそ、「メーリングリスト参照」でもって、非日本人の人たちに
それ以上考えを進めさせなくしてしまったり、疎外を感じさせるのが惜
しいんです。

> この例に限らず,コメントやドキュメントに何らかの議論の総括または結論
> を書く場合,その議論の行われたスレッドを示すために「詳しくはメーリン
> グリストの記事を参照せよ」と書くことはあると思います.コメントやドキュ
> メントに,議論の経緯までも逐一転記するのは無駄が多いですから,このよ
> うなポインタの使い方は逆に推奨すべきものであるように,私には考えられ
> るのですが.

説明をちゃんと書くことに土屋さんは異論が無いわけですから、それが
本当に重要なことならば、ソースコードに書き込むコメントが長過ぎる
ならば、Info やせめて README として書きおこし直すべきだと思いま
せんか?

> 結局,外部のドキュメントに頼らないでも分かるようにコメントを丁寧に書
> くことは重要ですが,だからと言って,それを杓子定規に全てにあてはめよ
> うとするのは良くないのではないでしょうか.

逆にぼくは杓子定規に、「メーリングリスト参照」は、emacs-w3m が広
く門戸を開いている証しとして、付けるべきではないと思うんです。
-- 
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>