[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: Losing textareas; want incremental backup



ども、長です。

横からすみません、内部実装は理解ってませんが、
気になったのですこし発言させてくださいませ。
# 以下はなんとなくのアイディア。

これですが、
きちんと復元するには、auto-saveは編集中として保存(#...#みたいに)して、
セッションが完全に遷移したなら、通常保存に切り替える(...~)。

その上で、page back(historyをたどって戻ってくる)なら保存しているデータを戻し、
それ以外でpage inするなら、なにもしない。

で、普通のブラウザの動作になるのではないでしょうか。
# そこで#...#が残っていたら、新規のページでも復元すると

たぶん、セッション開始関数に状態復元フラグみたいな引数(page backの時のみt)
が必要になるのではないでしょうか。

## 以下、夢想です。
で、どうせなら、オプションで制御できるようにして

(w3m-textarea-save-limit 3)
  ;; 保存する限界
  ;; 数値  : 期間(日) (デフォルト 3)。
  ;; t     : 限界なし?。
  ;; nil   : 起動時に前回の保存は消去される。
(w3m-textarea-save-action 'none)
  ;; 保存についての動作。
  ;; none  : なにもしない(デフォルト)。
  ;; auto  : よくある自動保存動作(デフォルトでもいいかも)。
  ;;(always: 常に保存する。)
  ;; どの場合でも textareaのC-cC-sで保存する。
(w3m-textarea-restore-action 'none)
  ;; 復元についての動作。
  ;; none  : なにもしない(デフォルト)。
  ;; ask   : 復元すべきバックアップがあればtextareaに入った時に聞く。
  ;; always:        〃                                         つねに復元。
  ;; どの場合でも textareaのC-cC-rで復元する。
(w3m-textarea-submit-action 'none)
  ;; put時の動作
  ;; none  : なにもしない(デフォルト)
  ;; clear : putするtextareaのデータは消す。
  ;; ask   : 保存すべきデータがtextareaにあれば送信時に聞く。
  ;; always:        〃                                 つねに復元。

とか、どうでしょうか。
これなら、普段保存機能を使用しない人でも、よく使うページのtextareaにテンプレートを
保存するのに利用できそうです。
# あるいは削除されないtemplate用にC-uC-cC-sとか

このメールは----------------------------------------------
山岡 克美 <yamaoka@jpl.org> さん( 山岡 と引用)の
MsgID   : [emacs-w3m : No.07339]
Subject : [emacs-w3m:07339] Re: Losing textareas; want incremental backup
Date    : [Wed, 05 Jan 2005 17:35:24 +0900]
-------------------------------------------への返信です-〆
 《件名・引用文は改行・削除・変更してあるかもしれません》
山岡> Firefox などだったらいちいち (y or n) を尋ねてくることはないわけ
山岡> で、これはぜったいにユーザにおうかがいを立てなくても実装できるは
山岡> ず。ですよね?

以上です。
--
Tsuyoshi CHO mailto:mfalcon_sky@emailuser.net

  取るに足らないと思っても、仕事をむげに断ってはいけない。その仕事が何
をもたらすか、やってみなければわからないのだから。
                               (ジュリア・モーガン アメリカの建築家)


-- 
No virus found in this outgoing message.
Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.300 / Virus Database: 265.6.8 - Release Date: 2005/01/03