[Date Prev][Date Next][Thread Prev][][Date Index][Thread Index]

Re: [Conclusion] coding-system of ChangeLog



>>>>> In [emacs-w3m : No.01775]
>>>>>	TSUCHIYA Masatoshi <tsuchiya@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> wrote:

中> ChangeLog の趣旨は個人的にどこをどう変えたか分かりやすく log を残
中> そうというものだと理解しているのですが、その理解をベースにして考え
中> て、何故日本語をそこまで排除する必要があるのか理由が分かりません。

中> 本文を英語で書こう、というのはそういうコンセンサスがあれば別に反対
中> しませんが、参照時には必要に応じて日本語も使えば良いと思います。

土屋さん> これまた、明快で決定的な根拠だと思いますから、参照元の情報を
土屋さん> 無理に英訳する必要はないことにしましょう。

土屋さん> また、ChangeLog の本文は英語で構わないという人が多いので、本
土屋さん> 文は英語で書くことにしましょう。

土屋さん> ;; つまり、ほとんど現状のまま、ってことですね。

現状のままで構わないのですが (^^;;)、ぼくが言いたかったのは日本
語を解さない開発者が変更履歴を調べることができるようにしよう、と
いうことでした。ですから「英語でも構わない」ではなくて「英語で書
くべき」というのがぼくの意見です。あくまでも個人的な意見ですけど。

ari> (4') README* や FAQ.ja の変更は ChangeLog には書かない。という手
ari> も。ごめんなさい、今まで ChangeLog にちゃんと記述してませんでした

土屋さん> いや、それは有沢さんは悪くないと思います。元々、私がそうして
土屋さん> ましたし、何処かでそういうことを言った気もします。

土屋さん> ChangeLog はプログラムの変更について書くものだという意識があっ
土屋さん> たことと、ドキュメント類の変更は大抵の場合「Follow changes
土屋さん> of main trunk」とか「Update」の一言で済んでしまうので、cvs
土屋さん> log で十分だと思ってましたから。

ぼくもドキュメントはそれ自体が語っているので ChangeLog は要らな
いと思っていました。ただ、以前から気になっていたのは

  emacs-w3m:0123456 で報告されたバグを修正した。

のような文面です。たとえばぼくは pretester ML を読んでいないので、
Emacs 21 の ChangeLog がこういうもので埋まっていたら困ってしまい
ます。
-- 
Katsumi Yamaoka <yamaoka@namazu.org>